保険金請求に必要な書類
保険金請求には、請求の根拠となる書類を集め、保険会社に提出しなければなりません。必要書類の多くは保険会社が取り付けてくれるため、思ったほど必要書類は多くはないですが、対応は保険会社で異なり、自分で用意しなくてはならないケースもあります。
対人 | 対物 | 人身 | 搭乗者 | 車両 | |
保険金請求書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
交通事故証明書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
示談書 | ◎ | ◎ | ○ | ||
修理見積書 | ◎ | ◎ | |||
事故車両や損害物の写真 | ◎ | ◎ | |||
医師の診断書 | ◎ | ◎ | ◎ | ||
診療報酬明細書 | ◎ | ◎ | ◎ | ||
休業損害証明書 | ◎ | ◎ | ○ |
※◎:必要、○:場合により必要
※一例として掲載しているので、必ず保険会社に確認してください。
必要書類の詳細
・保険金請求書
保険会社で所定の書式を利用します。請求者本人である確認として、運転免許証等も必要です。
・交通事故証明書
交通事故が発生した地点を管轄する、自動車安全運転センターに申請します。警察への事故届は本人でしますが、交通事故証明書は保険会社が代行する事もあります。
・示談書
相手のいる事故の場合、相手方との示談が成立したことを証明する書類です。通常は2通作成し、加害者と被害者が1通ずつ保管しますが、保険会社でも1通必要とするため、3通作成します。
・修理見積書
修理工場(もしくは被害物の修理・回復等を行う業者)の発行で、見積りなしというのは通常あり得ないため、自分でも受け取れますし、保険会社で受け取る場合もあります。
・事故車両や損害物の写真
保険会社が事故車両や損害物を確認していれば、その場で写真に残すことも考えられますし、自分で撮る場合は、車両ならナンバープレートと損害箇所を含むようにします。
・医師の診断書
人身事故で治療を行った病院から発行してもらいます。保険会社が取り付ける事もあります。
・診療報酬明細書
医師の診断書と同じく、治療を行った病院から発行を受け、損害額(治療費)の確定に必要です。
・休業損害証明書
保険会社の所定の書式を使う事が多いようです。休業の損害を証明すれば良いので、源泉徴収票や確定申告書で足りる事もあります。
最も特典が魅力的な代理店で契約することをオススメします↓
最も特典が魅力的な代理店で契約することをオススメします↓
関連記事
-
-
保険金が支払われない免責事由とは
免責というのは、保険金を支払う責任を免れるという意味なので、免責事由とは保険会社 …
-
-
保険証券を紛失したら
車検証と違って、保険証券は郵送で送られてくるのが普通なので、自宅に保管しているこ …
-
-
車両保険
車両保険は、任意保険の中で自分の車に対しての損害を補償するための保険です。任意保 …
-
-
ロードサービス
自動車事故では、車が動かなくなったときに、車を移動しなければ交通の障害になり、レ …
-
-
契約変更が必要な場合とは
保険契約は、契約時点における告知事項に基づき、保険会社が保険金額に応じた保険料を …
-
-
リスク細分型とは
保険が自由化されてから、リスク細分型と呼ばれる保険が自動車保険で取り入れられまし …
-
-
任意保険の見積り例
モデルケースを定めて、どのくらいの保険にすれば、どのくらいの保険料になるかイメー …
-
-
保険加入時にチェックすること
自動車保険は、加入しても次の年に見直しできますが、だからといって勧められるままに …
-
-
一括見積りを利用する
自動車保険というのは、同じような補償内容でも、保険会社で大きく価格差があるのを知 …
-
-
対人賠償責任保険
対人賠償責任保険は、人体に対する損害を補償する保険として、対物賠償責任保険と並び …
- PREV
- 事故から保険金請求まで
- NEXT
- 保険金が支払われない免責事由とは