任意保険の見積り例
モデルケースを定めて、どのくらいの保険にすれば、どのくらいの保険料になるかイメージしてみます。保険会社によって異なりますが、今回は「おとなの自動車保険(セゾン自動車火災保険)」で見積りをしてみました。
モデルケース
年齢 | 45歳 |
免許証 | ブルー免許 |
利用目的 | 日常、レジャー |
年間走行距離 | 5,000km~10,000km以下 |
運転者 | 本人、配偶者、同居の子供(22歳) |
ノンフリート等級 | 15等級 |
事故有係数適用期間 | 0年 |
車種 | トヨタプリウス、NWH20(3ナンバー) |
初度登録年月 | 平成22年7月 |
使用地 | 東京都 |
この条件をWebサイト上で入力し、見積られる補償内容と保険料は次の通りです。
対人・対物賠償 | 無制限 | 45,960円 |
無保険車傷害 | 無制限 | |
自損事故傷害 | 3,000万円 | |
他社運転特約 | あり | |
インターネット割引 | ▲10,000円 | |
人身傷害 | 車内・車外、3,000万円 | 2,150円 |
車両保険 | 100万円、免責5万円(毎回)、車同士 | 12,060円 |
ロードアシスタンス特約 | あり | 1,940円 |
弁護士費用特約 | 300万円 | 980円 |
一括払い保険料 | 53,090円 |
合計額は53,090円になりました。一括払いの金額なので、分割払いにしてみると、4,690円(年額56,280円)です。インターネット割引も大きいですし、この時点でも、代理店を通した保険に比べると随分安いのかもしれませんが、条件を変えるともう少し安くすることができます。
補償内容等 | 見直し前 | 見直し後 | 削減額 |
人身傷害 | 車内・車外、3,000万円 | 車内、3,000万円 | ▲840円 |
車両保険 | 100万円、免責5万円(毎回)、車同士 | 80万円、免責1回目5万円、2回目以降10万円、車同士 | ▲830円 |
保険証券送付 | あり | なし | ▲600円 |
弁護士費用特約 | あり | なし | ▲980円 |
少しの見直しで3,000円以上削減できています。補償額を見直すのが嫌であれば、同居の子供に運転させず、運転者を本人と配偶者にするだけで、見直し前と同じ補償額でも9,000円近く削減できます。ちなみに、ゴールド免許だけでも約3,000円割引されます。
インターネットでの見積りは、これらの条件を変更する際に、画面上でクリックしたり、条件の選択を選んだりする程度の操作で非常に簡単です。しかし、保険会社内で条件を変えるときは便利でも、他の保険会社と比べられないので不便です。他の保険会社と比べたいときは、一括見積りサービスを利用するようにしましょう。
最も特典が魅力的な代理店で契約することをオススメします↓
最も特典が魅力的な代理店で契約することをオススメします↓
関連記事
-
-
対物賠償責任保険
対物賠償責任保険は、事故で他人の財産に損害を与えた場合の、賠償責任に備えるための …
-
-
ロードサービス
自動車事故では、車が動かなくなったときに、車を移動しなければ交通の障害になり、レ …
-
-
搭乗者傷害保険
人身傷害補償保険と似たような保険に、搭乗者傷害保険という保険があります。搭乗者に …
-
-
リスク細分型とは
保険が自由化されてから、リスク細分型と呼ばれる保険が自動車保険で取り入れられまし …
-
-
事故対応について
保険会社の評価として良く語られるのが事故対応で、1年契約の自動車保険では、対応が …
-
-
型式別(車両)料率クラスとは
自動車保険の保険料は、様々な要素から決定されますが、中でも車両そのものが保有する …
-
-
保険の種類と補償額の目安
自動車保険には、自賠責保険もありますが、自賠責の補償額では十分ではなく、しかも自 …
-
-
等級制度の改定とは
自動車保険には、ノンフリート等級別料率制度(通称で等級制度)と呼ばれる、段階的な …
-
-
人身傷害補償保険
人身傷害補償保険は、被保険者(運転者やその家族)が死傷した場合に、事故の相手の有 …
-
-
自動車保険をどう選ぶか
自動車保険というのは、車を買ったときに入るもので、以降はずっと意識せず同じ保険に …
- PREV
- 時には見直しも必要
- NEXT
- 保険加入時にチェックすること