交通事故と刑事処分
自動車の運転によって人を死傷させると、自動車運転死傷行為処罰法によって、刑事上の責任を問われることになります。また、道路交通法上でも罰せられる可能性がありますし、場合によっては刑法の適用もあります。
■自動車運転死傷行為処罰法による処分
平成26年5月20日に施行された自動車運転死傷行為処罰法は、自動車によって人を死傷された場合の罪を規定した法律で、それまでは刑法で定められていた内容に、悪質な運転に対する罪が加えられています。
危険運転致死罪 | 1年以上20年以下の有期懲役 |
危険運転致傷罪 | 15年以下の懲役 |
過失運転致死傷罪 | 7年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金 |
危険運転致死傷罪は、特に危険な運転による事故で人を死傷させた場合で、飲酒、薬物使用による事故も危険運転致死傷罪が適用されます。過失運転致死傷罪は、注意を怠った結果、事故で人を死傷させた一般的な人身事故の場合です。
過失運転致死傷罪の適用は、傷害が軽ければ刑を免除される場合もあります。実際に人身事故を起こしても刑事処分を受けないことがあるのは、事故の経緯や傷害の程度が軽く免除されたか、不起訴・起訴猶予になったためです。
また、自動車運転死傷行為処罰法では、飲酒、薬物、病気の影響で、正常な運転ができなくなる可能性があるにもかかわらず、運転して死傷事故を起こした場合、少し刑を軽くした危険運転致死傷罪(致死:15年以下の懲役、致傷:12年以下の懲役)があります。
他にも、飲酒や薬物の影響が発覚するのを免れる行為には、12年以下の懲役、無免許運転であれば、刑の加重も規定されています。
■道路交通法による処分
交通違反をしていなくても事故は起こるものですが、特に運転に影響が大きい状態での運転は、道路交通法でも禁止されています。例えば、無免許、酒酔い・酒気帯び、危険薬物、過度の速度超過は、次のように罰則が設けられており、他にも多くの罰則規定があります。
無免許 | 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
酒酔い | 5年以下の懲役または100万円以下の罰金 |
酒気帯び | 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 |
危険薬物 | 5年以下の懲役または100万円以下の罰金 |
過度の速度超過 | 6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金
(一般道路:30km/h以上超過、高速道路:40km/h以上超過) |
また、物損事故においても、運転の過失により建造物に損害を与えれば、運転過失建造物損壊罪が適用され、6ヶ月以下の禁固または10万円以下の罰金です。
■刑法による処分
刑法が適用されるとしたら、悪意を持って人を死傷させた場合、つまり故意の場合になります。故意による事故の結果、死亡すれば殺人罪が、負傷なら傷害罪の適用です。
また、自動車運転死傷行為処罰法が適用されない、自転車(軽車両)の場合には、刑法の業務上過失致死傷罪が適用されます。業務上過失致死傷罪は、5年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金です。
他にも、物損事故で故意があれば、器物損壊罪(3年以下の懲役または30万円以下の罰金もしくは科料)や建造物等損壊罪(5年以下の懲役)が適用される可能性はあります。しかし、通常は過失であるため、道路交通法上の運転過失建造物損壊罪の適用となるでしょう。
最も特典が魅力的な代理店で契約することをオススメします↓
最も特典が魅力的な代理店で契約することをオススメします↓
関連記事
-
-
逸失利益の計算方法
逸失利益を求めるための要素は次の4つで、そのうち生活費相当額の控除は死亡事故のと …
-
-
特定違反行為の基礎点数
違反の種類 基礎点数 運転殺人等 62 運転傷害等(治療期間3ヶ月 …
-
-
傷害事故の積極損害
傷害事故での負傷により、被害者が受けた損害のうち、治療費等で実際に掛かった費用を …
-
-
警察へ届け出ずに示談した場合
軽微な物損事故では、お互いが警察に届け出るまでもないと考え、その場で示談して終わ …
-
-
交通事故証明書の交付
任意保険でも自賠責保険でも、保険金請求で必要になるのが、自動車安全運転センターが …
-
-
後遺障害等級認定の異議申立て
人身事故で後遺症が残って、後遺障害等級の認定をしても、必ず等級認定がされるとは限 …
-
-
死亡までの損害賠償
事故当時は存命でも、事故後での傷害が致命傷となって、亡くなってしまう例は少なくあ …
-
-
後遺障害と症状固定
治療による回復は万能ではなく、どのようにしても事故以前の状態まで回復できないこと …
-
-
物損事故の消極損害
物損事故の消極損害は、財物に対する損害で被害者が得られるはずだった利益(逸失利益 …
-
-
加害者が死亡しているとき
死亡事故では被害者だけではなく、加害者が死亡することもあり、双方の死亡とどちらか …
- PREV
- 交通事故と3つの法的責任
- NEXT
- 交通事故と行政処分