レンタカーでの交通事故
日本全国を自分の車で旅行するのは難しいので、現地でレンタカーを借りることもあるでしょう。レンタカーの場合には、例外なく任意保険に加入しているので、自分で保険加入しなくても補償を受けることができます。
ただし、自分で保険内容を決めていないので、補償内容については不足しているかもしれません。どうしても気になるなら、レンタカーを借りる前に確認するべきですが、自分の自動車保険に他車運転特約があれば、優先もしくはレンタカーの保険で超過した部分を使うことも可能です。
■主なレンタカー会社の補償内容
全国展開している主なレンタカー会社の補償内容を表にしました。各レンタカー会社とも、ほぼ横並びの状態で、レンタカー業界で標準になっていると考えられます。選択の余地があるとすれば、対物補償と人身傷害補償での若干の違い程度でしょうか。
対人補償 | 対物補償 | 車両補償 | 人身傷害補償 | |
トヨタレンタカー | 無制限 | 無制限 | 車両時価限度 | 3,000万円 |
日産レンタカー | 無制限 | 2,000万円 | 車両時価限度 | 3,000万円 |
ニッポンレンタカー(安心) | 無制限 | 無制限 | 車両時価限度 | 5,000万円 |
ニッポンレンタカー(標準) | 無制限 | 3,000万円 | 車両時価限度 | 3,000万円 |
オリックスレンタカー | 無制限 | 無制限 | 車両時価限度 | 3,000万円 |
タイムズカーレンタル | 無制限 | 無制限 | 車両時価限度 | 3,000万円 |
駅レンタカー | 無制限 | 2,000万円 | 車両時価限度 | 3,000万円 |
Jネットレンタカー | 無制限 | 無制限 | 車両時価限度 | 3,000万円 |
※各社とも2015年1月現在
※各社とも対物補償は免責5万円
※各社とも車両補償は免責5万円(バス等は10万円)
※補償内容は変更の可能性があります。
■免責とロードサービス
一般の自動車保険ではみられませんが、レンタカーの保険では、対物補償において免責金額が設定されているのが特徴です。免責金額は5万円で、大型車などで10万円になります。
1日のレンタカー料金を考えると、免責5万円というのは高く思えるかもしれません。そのような場合には、免責を補償するプランも用意されており、1日500円~2,000円程度を支払えば、免責金額を支払わなくて済みます。
また、ロードサービスが用意されているレンタカー会社もありますが、オプションや料金コースの1つとして用意されている場合もあって、対応は一様ではないので、予め確認しておくと良いでしょう。
最も特典が魅力的な代理店で契約することをオススメします↓
最も特典が魅力的な代理店で契約することをオススメします↓
関連記事
-
-
警察へ届け出ずに示談した場合
軽微な物損事故では、お互いが警察に届け出るまでもないと考え、その場で示談して終わ …
-
-
逸失利益の計算方法
逸失利益を求めるための要素は次の4つで、そのうち生活費相当額の控除は死亡事故のと …
-
-
逸失利益と就労可能年数
人身事故での逸失利益を計算するには、被害者が死傷していなかったして、どのくらいの …
-
-
交通事故と民事責任
交通事故の当事者は、自分の過失割合に応じて生じる、損害賠償責任を互いに負わなくて …
-
-
物損事故と人身事故の違い
物損事故(警察では物件事故)は物に対して、人身事故は人に対してという簡単な違いは …
-
-
死亡事故の慰謝料の基準
人身事故で被害者が亡くなった場合、被害者はもちろんのこと、被害者の遺族にも大きな …
-
-
他人の車での交通事故
自分も含めた家族が、他人の車で交通事故を起こした場合、他人の車の自動車保険を使う …
-
-
保険会社へ連絡しない場合
交通事故を起こして保険会社に連絡しなければ、保険金を使って損害を賠償することがで …
-
-
休業損害の考え方
人身事故での傷害の程度が重く、入院などで働けなくなった期間は、休業損害として損害 …
-
-
物損事故の消極損害
物損事故の消極損害は、財物に対する損害で被害者が得られるはずだった利益(逸失利益 …
- PREV
- 実況見分調書と供述調書
- NEXT
- 他人の車での交通事故